第1回「法教育はじめのいっぽ!」アンケート結果

2019年12月22日(日)に開催した弊所イベント
第1回「法教育はじめのいっぽ!」に参加してくださった保護者の方に
アンケートをいただきましたのでその集計結果を発表させていただきます。

アンケート集計結果

参加してくださった皆様、ご協力ありがとうございました。
ご参考までに集計結果をシェアします。(回収率100%)

Q1 : 内容の満足度(7点満点中)

   ・6点(30%)
   ・7点(70%)

   ◎平均 6.7点

Q2 : 当セミナーをどちらで知りましたか

   ・小学校の配布物(60%)
   ・新聞折り込みチラシ(10%)
   ・えんぱーく(10%)
   ・その他(20%)

Q3 : ご意見・ご感想

●小学校低学年でも理解しやすい進め方、内容でとてもよかったです。
 これをきっかけに法律に興味を持ってくれるといいなと思いました。
藤澤さま

●とても楽しく拝見できました。
 こども食堂などとコラボできれば、将来の子どもたちにとっても
 良い影響があるだろうと思いました。
中村さま

●輪投げの場面で、やりやすいルール・やり方にたどり着くまでの
 過程がとても面白かったです。
平林さま

●とても楽しくやっていて、来てよかったです。

●生活していく中で、必要なルール。
 ゲームなど楽しみながら学べる良い機会だと思いました。
 みんながより良く生きていくために話し合える人になってほしいと
 思います。
 (もう少し時間があれば、もっといいかなと思います。)
太田さま

●子どもも、大人もとても楽しく参加することができました。
 先生たちのお話がとても上手で、さすが!でした。
 ありがとうございました。また是非参加したいです。
溝口さま

●低年齢でも楽しめるように易しく・楽しくやっていただいて、
 大人も勉強になったしためになってよかったです。
MTさま

●子ども目線で楽しくわかりやすいセミナーになっていて、
 とてもよかったです。
 ◯◯編など細分化しても面白そう。楽しみにしています!

●法律のいっぽめを、楽しく教えてもらい子どもも勉強になりました。
 ありがとうございました。
上條さま

●子どもにも解りやすくて良かったと思う。
 次回も参加したいです。
高橋さま

当日の詳しい様子はこちらです

第1回「法教育はじめのいっぽ!」当日の様子

イベント「法教育はじめのいっぽ!」を開催しました

法教育はじめのいっぽ!5

2019年12月22日(日)に、弊所の社会貢献活動として、法教育セミナー「法教育はじめのいっぽ!」を開催しました。

弊所代表、青柳夏苗の夢であった社会貢献活動。
記念すべき第1回目を12人の子どもたちにご参加いただき、実施することができました。

今回は当日の様子をご報告したいと思います。

はじめはみんな、ちょっと緊張…!

法教育はじめのいっぽ!1

見知らぬ人に囲まれた見知らぬ場所での講座。
はじめはちょっと緊張しますよね。大人も子どもも同じですね。
もちろん講師の私も緊張していました(笑)
まだみんなの表情は硬めです。

講師の「こんにちは」にも、子どもたちはどう反応してよいかわからず、困ってしまっていました(^^)

輪投げで遊びながら、ルールの意義を再確認

法教育はじめのいっぽ!2

講師が用意したルールにのっとって、輪投げ遊び。
かなり遠い位置に線が引かれたり、
紙や風船の輪が用意されたり。
全然上手くいかない輪投げ遊びに、子どもたちは戸惑い顔…

「困ったら教えてね〜!」という講師の声を聞いてはいるものの
なかなか言い出せない子どもたちでしたが、
一人の子が口火を切りました。

「ちょっと、やりにくい…」

そこからは、「紙の輪じゃ飛ばない」と教えてくれたり
「線が遠い!」と教えてくれたり。
みんなでルールを作り直して、より楽しく遊べるように改善していきました。

輪投げが終わる頃には、緊張もすっかり解けて
ニコニコ笑顔が可愛い子どもたちでした。

日本には、法律っていうルールがあります

法教育はじめのいっぽ!3

輪投げのあとは、ルールについて少し考えてもらいました。
遊びのルール、家庭のルール、学校のルール。
生活の中にはルールがたくさんあることがわかってもらえたと思います。

そしてみんなが住んでいるこの日本という国にも、ルールがあるというお話をしました。

法律クイズ! 法律って、知らないようで知っていることも多いんです

法教育はじめのいっぽ!4

「法律」って聞き慣れなくて、「知ってますか?」の問いかけにも
(知らないなぁ…)という感じで首を横に振る子も多かったのですが、
実は、生活する上でのルールとして学校で習っていたり
道徳心によって正解が導き出せたり。

みんなで法律クイズをしてみると、正解ばかりでとても嬉しそう。
みんな楽しく、積極的に参加してくれていました(^^)
場にあった的確な質問をしてくれるお子さんもいて、
その理解力と積極性に講師の方が驚いてしまいました!

楽しかったね!また来てくれるのを待っています

法教育はじめのいっぽ!5

全てが終わり、プレゼントももらって、最後に集合写真を撮影しました。
表情が完全に見せられないのが残念ですが
とっても可愛い笑顔に囲まれて終えられたことが、本当に嬉しかったです。

あらためてこの度は、たくさんの方にご応募、ご参加いただきまして誠にありがとうございました。
この体験を、良いきっかけにしていただき
ご家庭でもルールや法律について考える機会をもっていただけたら嬉しい限りです。

また第2回「法教育はじめのいっぽ!」にもご応募いただけましたら幸いです。

アンケートのご協力ありがとうございました

第1回「法教育はじめのいっぽ!」アンケート結果はこちら

イベント「法教育はじめのいっぽ!」参加者募集中です

法教育はじめのいっぽ!

弊所の社会貢献活動として実施する
無料の法教育セミナー「はじめのいっぽ!」の専用ページができました。
ご興味を持ってくださった方はこちらもごらんください。

法教育はじめのいっぽ!

【2019/12/16追記】
おかげさまで、当セミナー参加者が定員いっぱいになりました。
第2回も開催予定ですので(時期は未定)、興味を持ってくださった方はぜひ次回以降もお申し込みいただけますと幸いです。